結わえるおいもマルシェ
さつまいもが美味しい季節がやってきました。秋の味覚はいろいろありますが、さつまいもは外せませんよね。さつまいものやさしいおやつが新登場です♪
さつまいも、
どれを買ったらいいの?
ほっくりとやさしい甘さはスイーツだけではなく、お料理にも大活躍。
そこで悩むのがさつまいも選び。
さつまいもにはたくさんの種類があり、どれを買ったらいいのか迷いますよね。
自分好みのさつまいもを探してみてください。
-
【ほくほく系】鳴門金時
徳島県の鳴門市が発祥と言われている、鳴門金時は、中身が黄金色に輝くさつまいもです。ほくほくした食感で糖度も高めなのでそのまま食べても美味しいですが、天ぷらや大学芋にも人気。
-
【ほくほく系】紅あずま
昔ながらの焼きいもを味わいたいなら、紅あずまがおすすめです。ほくほく系さつまいもの代表格!国内シェアNo.1を誇る、最もポピュラーな品種。
-
【ほくほく系】紅さつま
主に鹿児島県で栽培されているさつまいも。口の中に広がるやさしい甘みとホクホクの食感は、どこか懐かしさを感じます。
-
【ねっとり系】紅はるか
他のさつまいもより「はるかに甘い」というのが名前の由来。焼き芋にするとそのままでスイーツのようなしっとりした甘みが楽しめるほか、干しいもなどの加工品にもぴったり。
-
【ねっとり系】シルクスイート
水分が多くなめらかでしっとり、まさにシルクのような上品な舌ざわり。焼いたりふかしたりするほか、なめらかさを生かしてスイートポテトなどお菓子に使うのもおすすめです。
-
【ねっとり系】安納芋
極甘さつまいもの火付け役となった、種子島生まれの品種。焼くと皮の外側に蜜が浮き出るほど糖度が高く、じっくり焼いて甘みととろりとした口どけを楽しみたいさつまいもです。