天然だしパック特撰
| 賞味期限 | ご注文時より2ヶ月以上 |
|---|---|
| 容量 | 250g (10g×25袋) |
| 原材料 | いわしのふし(国内製造)、いわし煮干し、かつおふし、昆布、乾しいたけ |
| 製造地 | 国内 |
| 保存・保管方法 | 冷所に保存し、直射日光は避けて下さい。開封後は要冷蔵にて、なるべくお早めにご使用下さい。 |
九州産のいわしをベースに北海道産昆布、鹿児島県産かつおふしなど、国産の原料を厳選。
複数の旨み成分の相乗効果が、より美味しいだしを作りあげます。
削り節専門店として創業し、削り節を熱水抽出した後に濃縮する独自の「煮釡だし」製法を開発した、だし造り一筋のマエカワテイスト株式会社のだしパックです。

すべて国産原材料を使用。
素材の旨みと栄養をまるごと凝縮。
九州産のいわしをベースに北海道産昆布、鹿児島県産かつおふしなど、国産の原料を厳選して使用しています。
複数の旨み成分の相乗効果が、より美味しいだしを作りあげます。

だし造り70年
創業70年のノウハウが詰まったこだわりのだしパックです。
鮮度の良い肉厚な原料を、細かいパウダーではなく、あえて粗く粉砕することにより、エグミ、濁り、臭みのない、 だし本来の旨みが引き立ちます。


袋の中身を使ったり、洋食にも!
袋から出して炊き込みご飯に入れたり、だしをとった後のだしがらを炒めてふりかけにしたりと使い方いろいろ。
旨味調味料や塩が入っていないので、様々な用途でお使いいただけます。
【バイヤーおすすめレシピ】

鶏ごぼうの炊き込みごはん
・玄米 2合
・鶏もも肉 150g
・ごぼう 1本
・まいたけ 1/2パック
・だしパック 1パック
・万能ねぎ 適量
・A 醤油 大さじ2
・A みりん 大さじ2
・A 酒 大さじ2
作り方
01|玄米は洗ってから浸水させ、ザルに上げておく。
02|鶏肉は2cm角、ごぼうはささがき、まいたけは根元を切り小房に分ける。
03|圧力鍋に(1)の玄米、だしパックの中身(不織布を破り、中身をそのまま使う)、【A】を入れて混ぜ、2合目盛りの水を合わせて入れる。(2)の具材の水気をきってのせ炊く。
04|炊き上がったらさっくりと混ぜ、お椀に盛り付け、万能ねぎを散らして完成。

たっぷり和風だしの天津飯
・卵 2個
・椎茸 2個
・万能ねぎ 適量
・寝かせ玄米ごはんパック 1パック
・塩こしょう 少々
・米油 大さじ1
【あんかけ】
・だしパック 1パック
・水 200cc
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・片栗粉 適量
作り方
01|椎茸は薄切り、万能ねぎは小口切りにする。
02|ボウルに卵2個を割り入れ、塩、こしょう各少々を加えてよく混ぜる。椎茸と万能ねぎを加えて、さらに混ぜる。
03|フライパンに米油大さじ1を中火で熱し、(2)の卵液を入れてさっと混ぜ、直径20cmほどの円形に整える。焼き色がついたら裏返し、器に盛ったご飯にのせる。
04|小鍋に水とだしパックと水、醤油、みりんを入れ中火にかけ、だしパックを取り出してから片栗粉でとろみをつけ、(3)の上からたっぷりかける。

焼きおむすびのだし茶漬け
・寝かせ玄米ごはんパック 1パック
・ごま油 適量
・醤油 適量
・大葉 適量
・柚子 適量
【だし汁】
・だしパック 1パック
・水 200cc
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 少々
作り方
01|鍋にだしパックと水を入れて火にかけ、沸騰したら2~3分煮出してパックを取り出す。醤油、みりんを加え塩で味を整える。
02|温めたごはんでおむすびを作り、ごま油をひいたフライパンで醤油を塗りながら両面こんがり焼く。
03|器に焼きおむすびを入れ、(1)のだし汁を静かに注ぎ、大葉とゆずをのせる。

れんこんのだしチヂミ
・れんこん 50g
・ニラ 1/2束
・桜えび 適量
・ごま油 大さじ1
・A 焙煎玄米粉 70g
・A 卵 1個
・A だしパック 1パック
・A 水 70g
【たれ】
・醤油 大さじ1
・酢 大さじ1
・粗糖 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・白ごま 適量
作り方
01|れんこんは5mm幅、ニラは4cm長さに切る。
02|ボウルにAを混ぜ、野菜を加えて混ぜ合わせる。
03|フライパンにごま油を熱し、(2)を広げて両面こんがり焼く。
04|焼けたチヂミをカットし、たれを添えて完成。

和風アクアパッツァ
・鯛 2切れ
・あさり 150〜200g
・しめじ 1/2パック
・にんにく(みじん切り) 1片
・ミニトマト 5個
・三つ葉 適量
・だしパック 1パック
・水 200cc
・酒 大さじ1
・塩 適量
・オリーブオイル 大さじ1
作り方
01|あさりは砂抜きしてよく洗って水気をきっておく。鯛は塩少々をふって10分おき、キッチンペーパーで水気をふきとる。しめじは根元を切り小房に分け、ミニトマトは半分に切る。
02|鍋に水とだしパックを入れ中火で5〜10分煮出し、だしパックを取り出す。
03|フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを炒め、真鯛をうっすら焼き色がつくまで両面焼く。
04|あさり、しめじ、ミニトマト、(2)のだし汁を加え蓋をして中火で5分ほど加熱し、あさりの貝が開いたらお皿に盛りつけ三つ葉を散らして完成。

だしボロネーゼ
・合い挽き肉 300g
・玉ねぎ 1個
・れんこん 100g
・にんにく 1片
・オリーブオイル 大さじ1
・ホールトマト 1缶
・だしパック 1パック
・A 味噌 大さじ1
・A 醤油 大さじ1
・水 200cc
・塩こしょう 適量
作り方
01|玉ねぎはみじん切りに、れんこんは7mmの角切りに、にんにくはみじん切りにする。
02|鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくと玉ねぎをじっくり炒める。
03|れんこんと合い挽き肉を加えほぐしながら炒め、ホールトマトとだしパックの中身を加え中火で煮込む。
04|Aを加え、塩こしょうで味を整えて完成。
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
| 賞味期限 | ご注文時より2ヶ月以上 |
|---|---|
| 容量 | 250g (10g×25袋) |
| 原材料 | いわしのふし(国内製造)、いわし煮干し、かつおふし、昆布、乾しいたけ |
| 製造地 | 国内 |
| 保存・保管方法 | 冷所に保存し、直射日光は避けて下さい。開封後は要冷蔵にて、なるべくお早めにご使用下さい。 |


















