
古米
古米って?
新米とは、その名の通り新しいお米のことで、お米が収穫された翌年の10月31日までが、その年の新米にあたります。
つまり新米が古米に代わるのは収穫された翌年の11月1日から。
※新米の表示をしていいのは秋に収穫してその年の12月31日までに精米され、包装されたお米
あれ、意外と古くないかも?って思いませんか?
ちなみに、古米は翌年から1年ごとに、古古米、古古古米とどんどん「古」が増えていきます。
なんで古米を売るの?
YUWAERUは毎年、新米が出回る時期に「古米」も一緒に販売しています。
今年も一年で一番美味しい時期のお米をお届けすべく、ありがたいことに契約農家の大野さんより2023年度産の新米を包んでいただいていますが、新米に切り替わると同時に残ってしまうのが2022年度のお米。
古いからと言って食べるのをやめたり、捨てたりなんてことはしません。
お米は腐らないと言われるように、YUWAERUは古米も販売します。
実際に田植えと稲刈りを経験するYUWAERUでは
スタッフみんながお米づくりの大変さを身をもって感じています。
人の手で植えられ、手入れをし、刈っていく。
農家の人の汗水流した頑張りによって販売することができる玄米を最後の一粒まで皆さんに楽しんでほしい。
そんな思いで古米も販売しています。