【マイページ新機能追加】継続コースがさらに便利&簡単に使えるようになりました!

玄米とカレー ときどき、アチャール

玄米とカレー ときどき、アチャール

暑い日に食べたくなるのがスパイシーなカレー。
今年もカレーの一番美味しい季節がやってきた。

玄米とカレーの組み合わせに、アチャールも添えて。
おうちカレーを楽しもう!

余計なものを入れない、からだにやさしいカレー

保存料・化学調味料・ 香料・着色料などを使わず、仕上げたオリジナルのレトルトカレー。
普通の玄米はもちろん、寝かせ玄米にもぴったりのカレーです。
素材由来のコクと絶妙なとろみが、もっちもちの寝かせ玄米にからみ、何度でも食べたくなる美味しさです。

アチャールでカレーをもっとおいしく

スパイスカレーの付け合せでよく見かけるカラフルな野菜たちがアチャール。
アチャールとは、インド、ネパールのピクルス(お漬物)のこと。
野菜を香辛料や酢で味付けしたもので、各家庭の定番のおかずであり、ネパールのお母さんの味です。
カレーに付け合わせの定番の福神漬けやらっきょうもいいけど、手作りアチャールでおうちカレーを楽しみましょう!
  • トマトとズッキーニのアチャール

    材料

    ・ミニトマト 7個
    ・ズッキーニ 1本
    ・にんにく 1片
    ・クミンシード 小さじ1
    ・塩 適量
    ・米油 適量

    01 | ミニトマトは半分、ズッキーニは1cm厚さ、にんにくはみじん切りに切る。
    02 | フライパンに米油、にんにく、クミンシードを入れ火にかけ、香りがたったらズッキーニを加え焼き色がついたらミニトマトを加え炒める。
    03 | 塩で味を調整し、完成。

    トマトとズッキーニのアチャール
    トマトとズッキーニのアチャール
  • れんこんのピクルス

    材料

    ・れんこん 150g
    ・酢 大さじ1
    ・(A)酢 50cc
    ・(A)ナンプラー 大さじ2
    ・(A)粗糖 大さじ1
    ・(A)塩 適量
    ・(A)水 100cc
    ・(A)唐辛子 1本

    01 | れんこんは皮を剥いて短冊切りにする。
    02 | 鍋にれんこんと水と酢を入れ火にかけ、弱火で5分ほど茹でて水けをきり、保存容器に入れる。
    03 | 鍋にAを入れ火にかけ一煮立ちさせ、熱いうちに②に注ぐ。
    04 | 冷めたら冷蔵庫で保存する。

    れんこんのピクルス
    れんこんのピクルス
  • とうもろこしと枝豆のナンプラーバター炒め

    材料

    ・とうもろこし 1本
    ・枝豆(さやから外したもの) 50g
    ・ナンプラー 小さじ1
    ・バター 10g
    ・塩 適量
    ・米油 適量

    01 | とうもろこしはラップをして電子レンジで加熱してから包丁で芯から実を切り落とす。枝豆はたっぷりのお湯で茹でてさやから外しておく。
    02 | フライパンに米油を入れ火にかけ、とうもろこしと枝豆を加え中火で焦げ目がつくまで炒める。
    03 | 塩で味を調整し、バターを入れ香りが出たらナムプラーをまわしかけ、完成。

    とうもろこしと枝豆のナンプラーバター炒め
    とうもろこしと枝豆のナンプラーバター炒め
  • [飲み物も!]玄米甘酒ラッシー

    材料

    ・玄米甘酒 50g
    ・無糖ヨーグルト 100g
    ・豆乳 適量
    ・レモン 1/2個分

    01 | 玄米甘酒、ヨーグルトを混ぜ、レモン汁を加える。
    02 | 豆乳で好みの濃度に調整する。
    03 | グラスに注ぎ、完成。

    [飲み物も!]玄米甘酒ラッシー
  • バイヤーおすすめ、アチャールレシピ

    初心者でも簡単!カレーにぴったりなアチャールレシピがたくさん!
    色々なアチャールでカレー生活を楽しんでみてください♪



    バイヤーおすすめ、アチャールレシピ

もっと、カレーレシピで食養生!

YUWAERUおすすめのカレーのレシピは他にもたくさん。いろいろなアレンジで夏のカレーを楽しんでみてください。

  • 味噌がミソ!コクうまトマトキーマカレーのレシピ
    味噌がミソ!コクうまトマトキーマカレーのレシピ

    塩気と甘みが重要なカレーに麦味噌を加えることで、バランスの良い味付けができるので、カレー粉で作るのに慣れていないという方にもおすすめです。

  • スパイスに負けない旨み!和風だしと舞茸のカレー玄米雑炊
    スパイスに負けない旨み!和風だしと舞茸のカレー玄米雑炊

    クーラーで冷える夏、ホッと温まる味付けにしたくて、和風だしをきかせたカレー雑炊。スパイスに負けない風味を出すにはしっかり煮出すことがポイントです。

  • 梅干しを使った、さっぱり夏野菜カレー
    梅干しを使った、さっぱり夏野菜カレー

    梅干しとカレーなんて本当に合うの!?と思いきや、酸味と梅干し特有の旨味がカレーの味を引き締めて、飽きのこない美味しさになるのです!

TOP