fbpx

メンテナンスのお知らせ 12/3(火)実施予定

季節の手仕事、夏のはじまりのシロップ

季節の手仕事、夏のはじまりのシロップ

夏が近づくこの時期、
冷たいジュースやお酒で割ったり
いろんな使い方ができるシロップ作り。

夏のはじまりを感じさせる
手作りシロップしませんか?

梅仕事しましょ

今年も梅の季節がやってきました。
この時期になると楽しみにしてるのが梅しごと。
スーパーに並ぶ青梅を前にわくわくしている方も多いはず。

自分で作るなんて手間がかかるイメージですが、材料も工程も驚くほど簡単でシンプル。
是非今年は、お子さまも楽しめる梅しごとに挑戦してみませんか?
  • おばあちゃんがよく作ってた

    材料

    (3L瓶分)
    ・梅 1kg
    ・喜界島粗糖 1kg
    ・保存瓶

    おばあちゃんがよく作ってた
  • 傷がないあざやかな青梅を

    ①なるべく傷がない梅を選び、やさしく丁寧に洗います。
    ②青梅はアクを抜くためにたっぷりの水に1時間ほどつけておきます。

    傷がないあざやかな青梅を
  • ヘタを取るのが気持ちいい

    ③梅の水気をふきんなどできれいに拭き取り、梅の黒いヘタを竹串で一つずつ取ります。

    ヘタを取るのが気持ちいい
    ヘタを取るのが気持ちいい
  • 寝かせておいしくなあれ

    ④保存瓶に60〜70℃のお湯を注ぎ、一度温めてから、全体に熱湯をたっぷりかけ殺菌します。
    乾いた瓶は、アルコールや焼酎を染み込ませたふきんでしっかりと拭き取りましょう。
    ⑤保存瓶に、下処理をした梅と粗糖を交互に入れ、冷暗所で保存します。

    粗糖が溶け出し汗をかいたようになったら、一日に2〜3回瓶を傾け溶けたシロップがまわるようにします。
    梅の色がくすんで、シロップが下にたまってきても定期的にまわし混ぜてください。

    飲み頃は、しっかり梅の風味がでてきた2〜3週間ごろからがおすすめ。
    梅は入れたままにしておくと渋みがでてしまうため、1ヶ月〜2ヶ月で取り出し、シロップのみ冷蔵庫保管すれば1年はゆっくり楽しめます。

    寝かせておいしくなあれ
    寝かせておいしくなあれ

透き通るルビー色がきれい

梅を漬ける時期にでまわる赤紫蘇。
梅シロップや梅酒と並んで人気の梅しごとです。

見た目も楽しい鮮やかなルビー色。
口いっぱいに広がる甘酸っぱい香りがたまらない夏の定番ジュースです。
蒸し暑いこの季節にぴったりの、爽やかで美味しい赤紫蘇ジュースで夏を乗りきりましょう!!
  • 紫蘇も手仕事でおいしく

    材料

    (2L瓶分)
    ・赤紫蘇の葉 400g
    ・水 1.3L
    ・りんご酢 200ml
    ・喜界島粗糖 400g
    ・保存瓶

    紫蘇も手仕事でおいしく
  • 旬の紫蘇をたっぷり

    ①赤紫蘇は葉を摘んで、きれいに洗う。

    旬の紫蘇をたっぷり
  • 色の変化がたのしい

    ②ホウロウまたはステンレスの鍋に水を入れて沸かし、赤しそを入れる。
    ③3〜5分煮て紫蘇の香りが立ってきたらざるで漉して軽く絞る。
    ※熱いのやけどに注意。

    色の変化がたのしい
  • 透き通るルビー色のシロップ

    ④③の赤紫蘇エキスに砂糖、りんご酢を加えて溶かす。
    ⑤アルコール消毒または煮沸消毒した清潔な容器に入れ保存する。

    冷蔵庫で6ヶ月ほど保存できます。

    そのまま飲んでも、炭酸で割っても。

    透き通るルビー色のシロップ
    透き通るルビー色のシロップ

こだわりの粗糖使ってます

喜界島のさとうきびのコクのある砂糖。
喜界島さとうきびを100%使用。
隆起さんご礁から出来た土壌はアルカリ性でミネラルも多く、
そこから生まれた砂糖はコク、うまみがあります。


  • 喜界島ってどんなところ?

    鹿児島県と沖縄本島のちょうど真ん中あたりの海上に位置する島。
    全島ほとんどがサンゴを起源とする石灰岩でできており、現在も年間2mm隆起を続けています。

    島には山や川がほとんどなく、島民は地下水を大切に蓄えて生活をしています。
    そのため大切な地下水を汚染させないよう、自然環境を守りながら、さとうきび栽培が行われて
    います。

    喜界島ってどんなところ?
  • 喜界島さとうきび粗糖の特徴

    さとうきびの搾り汁からゴミを取り除いて煮詰めて液晶化した後、表面についた不純物を取り除き
    釜で煮詰めながら乾燥させ粉砕しています。

    隆起珊瑚でできた島の土壌はアルカリ性でミネラルも多く、「こく」と「うま味」のある粗糖に
    仕上がり、島民からは、「味醂要らずの砂糖」と言われるほど。

    豊富なミネラルはそのままに、雑味のないすっきりとした上品な色と味わいは、お料理だけではなく
    お菓子作りやシロップ作りなどの素材を引き立てる粗糖としてお使いいただけます。

    喜界島さとうきび粗糖の特徴
TOP