fbpx

メンテナンスのお知らせ 12/3(火)実施予定

2023年節分はいつ?恵方巻きの方角は?節分の由来と恵方巻きのレシピを解説!
Patina歳時記 日本文化 レシピ 節分 由来 歳時記

2023年節分はいつ?恵方巻きの方角は?節分の由来と恵方巻きのレシピを解説!

節分

2023年の節分は2月3日(金)です。

柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の頭を刺して飾り、盛大に豆まきをして、恵方に向かって太巻き寿司を無言で丸かぶり……

なかなか盛りだくさんの内容ですが、子どもの頃から慣れ親しんだ行事ということもあり、あまり深く考えたことがないという人が多いと思います。

それぞれどんな意味があるのか、そもそも「節分」とは何なのか。

日本人なら知っておきたい「節分」についてまとめてみました。

■TOPICS

・節分の由来を知ろう
・豆まきは「1年の厄や災を払う」ため
・節分はなぜ「豆」をまくことになったの?
・節分の柊鰯(ひいらぎいわし)とは?
・鬼はそと。鬼はうち。どっちが正解?
・節分の恵方巻の由来、2023年の恵方は?
・おうちで簡単!恵方巻きレシピ
・節分の余ったお豆でアレンジレシピ

節分の由来を知ろう

「節分(せつぶん)」とは、そのまま字のとおり『節の分かれ目=季節の分かれ目』のこと。

本来、春・夏・秋・冬という4つの季節の移り変わる節目「立春・立夏・立秋・立冬」の前日のことを「節分」と呼んでいました。

旧暦では、冬が終わって春に入る日である「立春」(2月4日頃)が一年の始まりとされています。

一年の始まりということは、立春(2月4日)は旧暦では「お正月」となります。

お正月の前日2月3日は旧暦の「大晦日(おおみそか)」ということになり、必然的に4つの「節分」の中でも特に重要とされ、「節分といえば2月3日!」となっていきました。

つまり、2月3日の「節分」は旧暦だと「大晦日」。

新しい1年を迎える「前日」という大切な節目の日なのです。

 ちなみに、現在のお正月は1月1日で真冬の時期ですが、年賀状などは「新春」や「迎春」と表現しますよね。

それは、旧暦では「立春」を挟んだ1月〜3月まで「春」としていた名残だそうです。

豆まきは「1年の厄や災を払う」ため

旧暦では「大晦日」だった「節分」。

新たな年を迎えるため、厄や災を払う邪気払いを行い、1年を締めくくっていました。

宮中では、古代中国から伝わった邪気払い「追儺(ついな)」という厄や災難を祓い清める行事が行われていたそう。

「追儺(ついな)」とは、桃の木で作られた弓矢を射って、鬼を追い払うという平安時代から行なわれていた行事です。

諸説ありますが、この「追儺(ついな)」の弓矢が、室町時代以降は豆に代わり、豆をまいて鬼を追い出す日本独自の行事へ発展していきました。

そして江戸時代には、庶民の行事として浸透していったとのことです。

今、多くの神社で行なわれている節分祭や追儺式もその当時からはじまり、現在に受け継がれています。

節分はなぜ「豆」をまくことになったの?

昔から、穀物や果物などには「邪気を払う霊力がある」と信じられていました。神様へのお供え物も、お米や果実、お酒などがモリモリに盛られているのを目にされたことがあると思います。

そのことから霊力パワーを持つ豆をまいて、厄や邪気をはらうようになったそうです。

しかし穀物の中でも、なぜ「豆」が選ばれたのか…それには理由があります。

まず、豆はまくと広く飛び散るため、広範囲に邪気払いが出来るとされました。

豆(まめ)=魔目(まめ)にめがけて豆をなげることにより、魔滅(まめ)=魔物を滅するという意味もあったとのこと。

昔の人々は、鬼は邪気の象徴として飢餓や作物の不作、病気などの災いを鬼の仕業だと考えていました。ですから豆を投げて鬼を払うことで、邪気を払って福を呼びこもうとしていたのですね。

ちなみに、韓国や中国では「立春」は盛大にお祝いをしますが、前日の「節分」は日本のように祝う習慣はありません。「節分」で豆まきをするのは日本だけなのです。

〈YUWAERUまめ知識〉 
Q. どんな豆でもいいの?
 節分では炒った大豆を使います。
 「炒る=射る」とされ、
 「邪気を射る」
 と言われているからです。
 生の大豆をまくと、
 そこから芽が出て
 しまうことが考えられ、
 縁起が良くないといわれています。

 

 

節分の柊鰯(ひいらぎいわし)とは?

「節分」では豆まきの他に、柊(ひいらぎ)の枝に焼いた鰯(いわし)の頭を刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」と呼ばれるものを、玄関や門戸に飾る風習があります。

この風習も豆まき同様、鬼を払うためであり、魔除けの役割になります。

鰯のニオイで鬼を引き寄せ、柊の尖った葉で刺して追い払うという説。

鰯の焼いたニオイと煙で鬼を遠ざけて、柊の尖ったトゲで鬼の目をさすという説。

さまざまな説がありますが、「柊鰯」は鬼を寄せ付けない、家に入れないという「門守(かどもり)」の役目を果たしているのです。

また、鬼の嫌いなニオイの鰯を食べることで、体の中から鬼(邪気)を払うことができると考えられ、西日本を中心に節分の行事食として鰯を食べる習慣もあります。

鬼はそと。鬼はうち。どっちが正解?

豆まきのかけ声といえば「鬼は外、福は内」がよく知られていると思います。

しかし全国津々浦々を見渡してみると、鬼が神様として祭られている神社もありますし、東北地方では鬼を悪者として見ていない地域もあります。

マスコミなどでよく取り上げられる千葉県の成田山新勝寺や、日本三大観音で知られる愛知県の大須観音では、「鬼は外」とは言わず「福は内」のみを叫びます。

さらに、「鬼」という言葉が使われた神社の中には、「鬼は内」と言いながら豆まきをするケースも。東京都の真源寺の鬼子母神の節分祭では「福は内、悪魔外」と言うそう。

他にも、「鬼は内、福は外」という京都府福知山市の大原神社など、地域によってかけ声は様々です。

つまり、豆まきのかけ声には正解はなく、地域に準ずるということですね。

〈YUWAERUまめ知識〉 
Q. なぜ鬼のパンツはトラ柄?
 鬼の出入りする方角といわれる
 「鬼門」に関係しています。
 「鬼門」の方角は「北東」です。
 この方角は十二支では
 「丑」と「寅」にあたります。
 だから鬼は
 「丑(牛)のような角」があり
 「寅(虎)のパンツ」を履いている…
 というわけなのです。

節分の恵方巻の由来、2023年の恵方は?

「節分に恵方巻を食べる」という風習はいつからなのでしょうか。

元々は大正時代初期の関西の花街からスタートしたと言われています。(※諸説あり)

当初は「恵方巻」という名称ではなく「節分太巻き」「丸かぶり寿司」等と言われていたそうです。

そして1980年代後半、コンビニから「恵方巻」と命名されて発売スタートしたのをきっかけに、全国的に広まっていきました。

ちなみに、「恵方巻」は包丁で切ってはいけないと言われています。これは縁を切らない&福を切らないという意味があるそうです。

ですので、願い事を思いながら「恵方巻」を丸かぶりして食べるというわけです。その際、恵方を向いて無言で食べると良いとされています。

しかし、無言で丸かぶりはなかなか大変ですよね。

なぜ無言なのかということも諸説あって定かではありませんが、神様にお願いごとを伝えている最中なので、ペチャクチャしゃべらないことが良いとなったのかもしれません。

なにはともあれ、2023年の恵方は「南南東」です!

「南南東」を向いて「恵方巻」をまるかぶりして福を呼びこみましょう。

 

おうちで簡単!恵方巻きレシピ

おうちにあるものでできる簡単な恵方巻きレシピをご紹介します。
材料をたくさん揃えるのが大変なイメージですが、おうちにあるものでトライしてみましょう!

YUWAERUの恵方巻きは寝かせ玄米を使ったもちもちな恵方巻き!
寝かせ玄米の特徴でもあるもっちりした食感は、おむすびだけではなくのり巻きにしてもおいしい。
海苔でしっかり巻いているから固くなりにくいのもポイントです。

余ったおかずや、冷蔵庫の残りものでも巻いてしまえば意外と美味しい?!
みんなで巻くのも楽しいですよね。手でパクパク食べられるのも手軽な魅力です。

材料
一人分
寝かせ玄米ごはんパック
1パック
焼海苔
1枚
適量
マグロ
お好みで
サーモン
お好みで
とびっこ
お好みで
卵焼き
お好みで
きゅうり
お好みで
大葉
お好みで
白ごま
お好みで

 

つくりかた

01| 寝かせ玄米ごはんパックをレンジで温める。
02| 巻きすに海苔を置き、手に酢をつけながら1を広げていく。
03| 2に白ごまをふりかける。
04| 手前からお好みの材料を並べて、巻き上げたら完成。

寝かせ玄米4種ミックス 6食 #玄米3days

2,320(税込)

 

節分の余ったお豆でアレンジレシピ

おうちでの豆まきのために用意したお豆。
少し食べて満足し、余ってしまった…なんてことも。

余ったお豆を一手間加えて大人のおつまみにアレンジ!
ポリポリつまんでおやつにしてもよし。
お酒のお供にして楽しんでもよし。

材料にはこだわりのお砂糖「喜界島さとうきび粗糖」を使用!
とっても簡単なレシピをご紹介します♪

材料
炒り大豆
50g
ミックスナッツ(食塩不使用)
150g
喜界島粗糖
30g
大さじ2
2g
①スパイス
∟カレー粉
お好みで
∟クミン
お好みで
∟ガラムマサラ
お好みで
∟シナモン
お好みで
②スパイス
∟七味唐辛子
お好みで
∟山椒
お好みで

 

つくりかた


01| フライパンに水、粗糖、塩を入れ火にかける。
02| シロップ状になりぷくぷくと泡が出てきたらナッツと大豆を加えてゴムベラで混ぜる。
03| しっとりとしているうちにスパイス(①か②お好きな味付けで)を混ぜ、なじませる。
04| クッキングシートに広げて冷まし、密閉容器に入れて保存する。

※スパイスはお好みのものでOK。
ブラックペッパーやチリパウダーで辛味を加えても。
おとな向けには七味や山椒もおすすめ。お酒がすすみます。

喜界島さとうきび粗糖

460(税込)

年に一度の節分を楽しもう♪

 

YUWAERUの店舗では節分に合わせて恵方巻きを取り扱っています♪
この機会にお近くの方はチェックしてみてください。

いろは日本橋高島屋店
TEL:03-6262-6357
https://www.instagram.com/yuwaeru_nihonbashi/

年に一度の節分、日本古来の文化の趣を感じながら、節分ならではの恵方巻きやお豆を美味しくいただく1日にしてみてはいかがでしょうか?

コラム製作 管理栄養士 村上

結わえるwebマーケティング部の管理栄養士。 好きな食べ物1位は卵。読んで、見て、楽しいコラムをお届けします。
TOP