【保存版】玄米粉おやつレシピ10選|小麦粉不使用!簡単&ヘルシーなおやつ
焼き上がりの香ばしさと、表面はサクッ、中はもっちり食感が特徴の玄米粉。
小麦粉のかわりに玄米粉を使うことでグルテンフリーなレシピに。
ふわっと香るお米の香りと、やさしい甘みはどんな料理やお菓子にもよく合います。
今回は玄米粉を使ったカフェ風レシピをご紹介します。
■TOPICS
1.基本の玄米粉パンケーキ
2.焙煎玄米粉のレモンバタークレープ
3.焙煎玄米粉のガレット
4.焙煎玄米粉のバナナマフィン
5.焙煎玄米粉のチョコバナナクレープ
6.焙煎玄米粉のチョコマフィン(卵不使用)
7.焙煎玄米粉のとうもろこしのマフィン
8.焙煎玄米粉のさつまいもケーキ
9.焙煎玄米粉のさつまいも黒糖蒸しパン
10.焙煎玄米粉ののかぼちゃマフィン
1.基本の玄米粉パンケーキ
まずは、シンプルにパンケーキで。
ふわもち食感で、栄養たっぷりなパンケーキに。

作り方
01 | ボウルに卵、玄米甘酒、豆乳、米油を入れよく混ぜる。
02 | (1)に焙煎玄米粉、ベーキングパウダーを加え混ぜ合わせる。
03 | フライパンに油を熱し、生地を丸く流し両面焼いて完成。
2.焙煎玄米粉のレモンバタークレープ
薄く焼いたほんのり甘いもっちりクレープ生地とレモンの酸味が最高。
重たくなく、軽く食べられるが嬉しい♪

作り方
01 | ボウルに卵、粗糖、豆乳を入れ、よく混ぜる。
02 | (1)に、焙煎玄米粉、溶かしバターを加えしっかり混ぜる。
03 | フライパンにサラダ油をなじませ、余分な油をキッチンペーパーで拭きとり、中火で熱したフライパンにおたま1杯分の生地を手早く広げる。
04 | 生地が乾いたらひっくり返す。30秒ほど裏面を焼いてお皿に取り出す。
05 | 好きな形にたたんでレモンをしぼり、バター、粉糖、レモンのスライスをのせ、完成。
3.焙煎玄米粉のガレット
もっちりクレープ生地に卵をとろ〜り。
おしゃれなカフェで食べるイメージのガレットも簡単。

作り方
01 | 焙煎玄米粉、水、卵、塩をボールに入れて泡立て器でよく混ぜる。
02 | フライパンを熱してオリーブオイルをひき、ペーパータオルでなじませる。生地を半量流し入れて、フライパンを手早く回しながら薄く広げ、中火で焼く。
03 | 表面が乾き始めたら具材を中央にのせる。
04 | 皮の縁がカリッとしてきたら具材を包むように四方の皮を内側に折り込む。ふたをし、卵が半熟に固まるまで弱火で加熱する。
05 | 塩、黒こしょう、パルメジャーノを振り、完成。
4.焙煎玄米粉のバナナマフィン
混ぜて焼くだけ。香ばしいふっくら玄米マフィン。
週末に手作りしておやつタイムを♪

作り方
01 | バナナは6個ぶん、厚めのスライスにしておく。
02 | ボウルに残りのバナナを入れて泡立て器で潰しながらペースト状にし、粗糖、卵、米油、豆乳を加えて混ぜ合わせる。
03 | 焙煎玄米粉、ベーキングパウダーを加え混ぜ、マフィン型に流し入れ、スライスしたバナナをマフィンの上から埋まるぐらい入れて、170℃のオーブンで20〜30分焼く。
5.焙煎玄米粉のチョコバナナクレープ
チョコ風味の玄米あまこうじを使ったチョコバナナクレープ。
おやつタイムや朝ごはんにぴったり。

作り方
01 | ボウルに卵、粗糖、豆乳を入れ、よく混ぜる。
02 | (1)に、焙煎玄米粉、溶かしバターを加えしっかり混ぜる。
03 | フライパンにサラダ油をなじませ、余分な油をキッチンペーパーで拭きとり、中火で熱したフライパンにおたま1杯分の生地を手早く広げる。
04 | 生地が乾いたらひっくり返す。30秒ほど裏面を焼いてお皿に取り出す。
05 | 玄米あまこうじとギリシャヨーグルトを混ぜ合わせてチョコクリームを作る。
06 | クレープ生地にバナナとチョコクリームをのせて巻き、完成。
6.焙煎玄米粉のチョコマフィン(卵不使用)
チョコ風味の玄米あまこうじを使ったチョコマフィン。
ビターな風味と、果物の酸味の相性もばっちり。
卵不使用のレシピです。

作り方
01 | ボウルに玄米あまこうじ、粗糖、米油、豆乳を加えてしっかりと混ぜ合わせる。
02 | 焙煎玄米粉、ベーキングパウダー、くるみを加え混ぜ、マフィン型に流し入れ、170℃のオーブンで20〜30分焼く。
03 | フロスティングの材料を混ぜ合わせ、冷めたマフィンにのせ、完成。
※チェリーやバナナなどお好みのフルーツと合わせても
7.焙煎玄米粉のとうもろこしのマフィン
とうもろこしの甘みが際立つマフィンレシピ。
おやつだけでなく食事としてもぴったりです♪

作り方
01 | フライパンに油を熱し、玉ねぎをしんなり茶色になるまで炒め、冷ましておく。
02 | とうもろこしは生のまま包丁で実をそいでおく。
03 | ボウルに【B】、(1)の玉ねぎを加え混ぜ合わせる。
04 | (3)に【A】、とうもろこしを加え混ぜ、マフィン型に流し入れ、170°のオーブンで30分焼く。
8.焙煎玄米粉のさつまいもケーキ
さつまいもの甘みを生かしたしっとりケーキ。
ごろっと角切りのさつまいもで食べ応えと美味しさたっぷり。

作り方
01 | さつまいもは5mm角にカットして水にさらしてアク抜きし、耐熱容器に入れ水少々をかけてラップをしてレンジ600wで4分加熱する。
02 | ボウルにさつまいも入れ、温かいうちにメープルシロップを絡ませておく。
03 | 別のボウルに【B】を混ぜ合わせ、【A】とさつまいもを加えさっくり混ぜる。
04 | パウンド型に入れ、170℃のオーブンで30〜40分焼く。
9.焙煎玄米粉のさつまいも黒糖蒸しパン
さつまいものやさしい甘みと、黒糖の風味でほっこり。
角切りの黒糖がジュワッと染みた生地はコクのある味わいに。
蒸し立てふかふかをぜひお楽しみください。

作り方
01 | さつまいもは皮つきのまま1cm角に切って水にさらし、耐熱容器に入れてレンジで3分加熱する。
02 | 黒糖は5mm角に切る。
03 | 蒸し器にお湯を沸かす。
04 | ボウルに卵、豆乳、米油を入れよく混ぜ合わせる。
05 | 焙煎玄米粉、ベーキングパウダー、さつまいも、黒糖を加えカップに流し入れ、蒸気が上がった蒸し器に入れる。
06 | 強火で12分蒸す。※途中で蓋は開けない。蒸し上がったら型から外し完成。
10.焙煎玄米粉ののかぼちゃマフィン
生地にかぼちゃペーストをたっぷり入れたしっとりふかふかのマフィン。
甘さ控えめで食べやすく朝食やおやつにぴったり。

作り方
01 | 生地用のかぼちゃは一口大に切り耐熱容器に入れ、600Wのレンジで4〜5分やわらかくなるまで加熱する。あたたかいうちによく潰す(かぼちゃペースト)。
02 | トッピング用のかぼちゃは1.5cm角に切り耐熱容器に入れ、600Wのレンジで2分加熱する。
03 | ボウルに卵、粗糖、米油、豆乳を加えて混ぜ合わせる。※かぼちゃによって水分量が異なるため、生地のゆるさは豆乳の量で調整する
04 | (3)のボウルにかぼちゃペースト、玄米粉、ベーキングパウダーを加え混ぜ、マフィン型に流し入れ、トッピング用のかぼちゃをのせ、170℃のオーブンで30分焼く。

いかがでしたでしょうか?
焙煎玄米粉をつかったおやつレシピ。グルテンフリーで玄米の栄養をたっぷりと。
ぜひ、おうちで作ってみてください♪
YUWAERUの玄米で作った焙煎玄米粉
国産玄米を焙煎し、まるごと製粉しました。
パンやお菓子作り、天ぷらやお好み焼きなど使い方も様々。
焼き上がりの香ばしさと、表面はサクッ、中はもっちり食感は玄米粉ならではの食感です。
レシピに使ったYUWAERUのおすすめはこちら!



