【マイページ新機能追加】継続コースがさらに便利&簡単に使えるようになりました!

初心者でも簡単!カレーにぴったりなアチャールレシピ12選
健康 玄米 寝かせ玄米 発酵 レシピ カレー ごはんのお供

初心者でも簡単!カレーにぴったりなアチャールレシピ12選

最近スパイスカレーの付け合せでよく見かけるカラフルな野菜たちがアチャール。
アチャールとは、インド、ネパールのピクルス(お漬物)のこと。
野菜を香辛料や酢で味付けしたもので、各家庭の定番のおかずであり、ネパールのお母さんの味です。
カレーに付け合わせの定番の福神漬けやらっきょうもいいけど、手作りアチャールに挑戦!

■TOPICS

1.お豆のアチャール
2.紫キャベツのアチャール
3.じゃがいものアチャール
4.大根の発酵アチャール
5.レンコンのアチャール
6.トマトのアチャール
7.たっぷり野菜の和風ピクルス
8.卵のアチャール
9.とうもろこしとオクラのサブジ
10.トマトとズッキーニのアチャール
11.れんこんのピクルス
12.とうもろこしと枝豆のナンプラーバター炒め

 

お豆のアチャール

 

お豆のアチャール

蒸しミックスビーンズ
140g
ミニトマト
4個
きゅうり
1本
パクチー
適量
粒マスタード
小さじ2
レモン
適量
適量
米油
大さじ1

 

作り方

01 | ミニトマトは1/4カット、きゅうりは角切り、パクチーはみじん切りにして、蒸しミックスビーンズ(水煮でもOK))と合わせる。
02 | (1)を粒マスタード、塩、レモン、米油で和えて完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

紫キャベツのアチャール

 

紫キャベツ
80g
クミンシード
小さじ1
米油
大さじ1
レモン
適量
適量
くるみ
適量

 

作り方

01 | 紫キャベツは千切りにして、塩を振っておいておく。
02 | フライパンを熱し、米油、クミンシードを香りが出るまで炒めて熱いうちに(1)の紫キャベツにまわしかける。
03 | レモンをしぼり、くるみを加えて完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

じゃがいものアチャール

 

じゃがいものアチャール

じゃがいも
3個
クミンシード
小さじ1
ターメリックパウダー
少々
適量
米油
大さじ1
レモン
適量
パクチー
適量

 

作り方

01 | じゃがいもは皮付きのまま茹でて、柔らかくなったら皮をむき、適当な大きさに切って塩を振っておく。
02 | フライパンに油を熱し、クミンシード、ターメリックを香りが出るまで炒める。
03 | (1)と(2)を混ぜ合わせる。
04 | レモンを絞り、お好みでパクチ-をのせて完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

大根の発酵アチャール

 

大根の発酵アチャール

大根
1/2本
にんにく(おろす)
1片
生姜(おろす)
1片
マスタードシード
小さじ1
チリパウダー
1g
ターメリックパウダー
1g
適量
米油
大さじ1

 

作り方

01 | 大根は拍子切りにし、塩を全体に馴染ませて1時間ほど置いておく。
02 | 大根の水分が出てきたらよく絞る。
03 | ザルなどに広げて風通しの良い日向で、一日日干しする。
04 | フライパンを熱し、マスタードシードを焦げないように炒める。
※中火で2〜5分ほど、跳ねるので注意。
05 | (4)のスパイスをすり鉢ですり潰す。
06 | ボウルに大根、(5)、チリパウダー、にんにく、生姜を入れて混ぜ合わせる。
07 | フライパンに油を入れ、ターメリックを香りがするまで炒めたら、(6)のボウルにまわしかける。
08 | よく混ぜ合わせ、消毒した容器に入れ、直射日光の当たる日向で発酵させる。
※容器がいっぱいになるくらいギュウギュウの入れるのがベスト。
09 | 1週間ほど発酵させ、好みの酸っぱさになったら冷蔵庫に入れて保存する。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

レンコンのアチャール

 

レンコン
200g
にんにく(おろし)
小さじ1/2
生姜(おろし)
小さじ1/2
ターメリック
小さじ1/2
クミンシード
小さじ1
小さじ1/2
レモン汁
適量
米油
20g

 

作り方

01 | レンコンは皮をむき食べやすい大きさにカットし、塩を入れたお湯で茹でる。
02 | レンコンの水気をしっかりふきとり、にんにく、生姜、ターメリックと一緒に和えておく。
03 | フライパンに米油とクミンシードを熱し、熱いうちに(2)に加えて混ぜ合わせ、塩とレモン汁で味を整えて、完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

トマトのアチャール

 

ミニトマト
6個
にんにく(おろし)
小さじ1/2
パクチー
適量
適量
レモン汁
適量
オリーブオイル
適量

 

作り方

01 | ミニトマトを4等分にカットし、にんにく、みじん切りにしたパクチーと合わせる。
02 | 塩、レモン汁、オリーブオイルを加え、完成。

 

 

たっぷり野菜の和風ピクルス

 

(お好みの野菜約800g)
大根
適量
にんじん
適量
きゅうり
適量
ミニトマト
適量
茗荷
適量
カリフラワー
適量
塩(野菜の2%)
16g
【ピクルス液】
∟酢
400cc
∟粗糖
60g
∟塩
4g
∟昆布
2枚
∟唐辛子
2本
∟ブラックペッパー
10粒

 

作り方

01 | お好みの野菜をカットし、野菜の総重量の2%の塩をまぶし、30分ほどおく。
02 | 野菜から水分が出てきたら流水で流し、水気を拭き取る。
03 | ピクルス液を作る。昆布以外をお鍋に入れて沸かし、冷めたら昆布を加え②と合わせる。
04 | 冷蔵庫で保存し、味が馴染んだら完成。※翌日以降が食べ頃

 

非公開: ひんぎゃの塩50g

320(税込)

 

卵のアチャール

 

6個
【アチャールソース】
カレー粉
小さじ2
すりごま
小さじ1
粗糖
小さじ1/2
小さじ1/2
七味唐辛子
小さじ1/2
小さじ2
にんにく(おろし)
小さじ1
生姜(おろし)
小さじ1
米油
50g

 

作り方

01 | 鍋に湯を沸かして沸騰したら、卵を入れ6分30 秒茹で、半熟卵を作る。
02 | 鍋にアチャールソースの材料を入れ、中火で炒め香りを立たせる。
03 | 粗熱が取れたら、殻を剥いた茹で卵と合わせ一晩味を馴染ませる。

 

喜界島さとうきび粗糖

470(税込)

まいにちのこめ油

920(税込)

 

とうもろこしとオクラのサブジ

 

とうもろこし
1/2本
オクラ
5本
にんにく
1片
米油
大さじ1
コリアンダーパウダー
小さじ1/2
カレー粉
小さじ1
適量

 

作り方

01 | とうもろこし、オクラは耐熱容器に入れて電子レンジで加熱し、食べやすい大きさに切る。
02 | フライパンを熱し、米油、みじん切りにしたにんにくを炒め、とうもろこし、オクラを加える。
03 | スパイス、塩を加え香りが出るまで炒めたら完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

トマトとズッキーニのアチャール

 

アチャール

ミニトマト
7個
ズッキーニ
1本
にんにく
1片
クミンシード
小さじ1
適量
米油
適量

 

作り方

01 | ミニトマトは半分、ズッキーニは1cm厚さ、にんにくはみじん切りに切る。
02 | フライパンに米油、にんにく、クミンシードを入れ火にかけ、香りがたったらズッキーニを加え焼き色がついたらミニトマトを加え炒める。
03 | 塩で味を調整し、完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

れんこんのピクルス

 

アチャール

れんこん
150g
大さじ1
(A)酢
50cc
(A)ナンプラー
大さじ2
(A)粗糖
大さじ1
(A)塩
適量
(A)水
100cc
(A)唐辛子
1本

 

作り方

01 | れんこんは皮を剥いて短冊切りにする。
02 | 鍋にれんこんと水と酢を入れ火にかけ、弱火で5分ほど茹でて水けをきり、保存容器に入れる。
03 | 鍋にAを入れ火にかけ一煮立ちさせ、熱いうちに②に注ぐ。
04 | 冷めたら冷蔵庫で保存する。

 

喜界島さとうきび粗糖

470(税込)

 

とうもろこしと枝豆のナンプラーバター炒め

 

アチャール

とうもろこし
1本
枝豆(さやから外したもの)
50g
ナンプラー
小さじ1
バター
10g
適量
米油
適量

 

作り方

01 | とうもろこしはラップをして電子レンジで加熱してから包丁で芯から実を切り落とす。枝豆はたっぷりのお湯で茹でてさやから外しておく。
02 | フライパンに米油を入れ火にかけ、とうもろこしと枝豆を加え中火で焦げ目がつくまで炒める。
03 | 塩で味を調整し、バターを入れ香りが出たらナムプラーをまわしかけ、完成。

 

まいにちのこめ油

920(税込)

 

いかがでしたでしょうか?
常備菜にもおすすめなアチャールのレシピ。
ぜひ、おうちで作ってみてください♪

玄米によくあうカレー 5種セット
保存料・化学調味料・ 香料・着色料などを使わず、仕上げたオリジナルのレトルトカレー。普通の玄米はもちろん、寝かせ玄米にもぴったりのカレーです。常温保存可能で、持ち運びも便利なレトルトパウチ。おうち時間にもぴったり!

玄米によくあうカレー 5種セット

2,430(税込)

YUWAERUの寝かせ玄米
玄米は白米に比べて栄養素豊富な「パーフェクトフード」。ですが、パサパサして美味しくない・炊くのが大変そう、そんなイメージが強く、玄米を日常的に食べるのは難しい、という方も多いです。そこでYUWAERUが作ったのが、もっちもちで美味しくて、電子レンジで2分温めるだけで簡単に食べられる「寝かせ玄米ごはんパック」レトルトパックになっているので、時間がない時や出張中、家族は食べないけど自分だけ食べたい、そんな時などに便利です。

寝かせ玄米4種ミックス 6食 #玄米3days

2,320(税込)

レシピに使った調味料はこちら!

まいにちのこめ油

920(税込)

喜界島さとうきび粗糖

470(税込)

レシピ考案 志水

YUWAERUの商品開発兼バイヤーです。 玄米をつかった商品の開発や、全国のおいしいものを日々研究中です。

コラム製作 管理栄養士 村上

結わえるwebマーケティング部の管理栄養士。 好きな食べ物1位は卵。読んで、見て、楽しいコラムをお届けします。
TOP