私の一日一膳、玄米生活 #02「“温腸活”できもちよく」寝かせ玄米インタビュー
YUWAERUスタッフ体験談#02
「“温腸活”がもたらした気持ちの良い生活」
寝かせ玄米をライフスタイルに取り入れているのはどうして?
YUWAERUスタッフの玄米生活をご紹介するシリーズ。
第二弾は「温腸活」 を取り入れたスタッフSさんの体験談です。
冷えが気になり、なかなか寝付けず
年齢とともに、慢性的な末端冷え症が気になるように。
夏場はクーラーによる冷えが気になり基本は扇風機生活。
冬は足先の冷えがひどく湯たんぽは必需品です。
普段からお酒などは飲まず、食生活もわりと整っていると思っていたのですが夜なかなか寝付けないのが悩みでした。
実は原因は「冷え便秘」でした!
体が冷えていると、基礎代謝が下がりますよね。
そのため、血行が悪くなり便秘がちに。
まずは体を内側から温めようと、食生活を見直そうと思いました!
うんちは漢字で“便”と書くとおり、体からの“お便り”。あなたの健康状態は、あなたの“お便り”が教えてくれます。
焼き肉の次の日は黒くて臭い、冷たいものを摂りすぎると下痢をする、野菜を食べていないとコロコロのうんちが出る、などの経験はありませんか?
健康状態とうんちには密接な相関関係があります。
体調管理のためにも、毎日のうんちチェックを欠かさず行ってみてください。
腸とお肌は表裏です。お肌の調子が良いときははうんちの状態も◎なはずです。▼良いうんちとは?便秘のトラブルを未然に防ぐ食生活
https://www.nekase-genmai.com/column/32463.html
\食生活で温腸活はじめました!/
1.主食を玄米に
まずは食物繊維の豊富な玄米を主食に。
よく噛むことで満足感もアップし食べ過ぎも予防にもなります!
玄米は白米に比べて栄養素豊富な「パーフェクトフード」
玄米は白米と比べて、ビタミン・ミネラル・食物繊維の副栄養素が豊富に含まれている「パーフェクトフード」。
玄米とは、稲の果実である籾(もみ)から籾殻(もみがら)を取り除いた状態のもので、精米する前のお米のことです。
カロリーは白米と同じですが、玄米は周りをぬかに覆われているため、白米とは違って茶色い色をしています。
この茶色いぬかの部分には、ビタミンやミネラル、食物繊維といった栄養素が詰まっています。
2.体を温める食材を取り入れる
玄米ごはんを中心に積極的に「発酵食品」を生活の中に取り入れました
3.温かい飲みものを飲む
おなかを冷やす飲みものはなるべく控えて、白湯や玄米甘酒などを飲むように。
“飲む点滴”栄養豊富な甘酒
お米で作る、糀甘酒の原料は「糀とお米のみ」。アルコールは含まず、糀とお米を醗酵させて作ります。砂糖を入れなくても甘いのは醗酵させた糀とお米からできるブドウ糖のおかげ。自然な甘味で作られる糀甘酒は、ノンアルコールノンシュガーで万人が飲めて、体にも優しい。甘酒に含まれる豊富な食物繊維と善玉菌のエサとなるオリゴ糖が、わたし達の美と健康を左右する腸内フローラをきれいに保ちます。
寝かせ玄米ごはんで美味しく続ける
玄米はパサパサして美味しくない・おいしく炊くのが大変。
美味しい玄米を毎日取り入れるために便利なのが「寝かせ玄米ごはんパック」。
もっちもちで小豆や雑穀が入っているので美味しく続けられます。
電子レンジで温めるだけなので時間がない時や会社でのランチにも。
「温腸活」を習慣に。
女性にありがちな「冷え性」も「便秘」というお悩み。
病気というほどではないし、体質だからしかたない、なんて諦めていませんか?
普段の食事をちょっと意識するだけで、少しづつ変化を感じられるはず。
これからも自分が一番気持ち良く、健やかに過ごせる生活を続けたいです♪
2023.6.12
まずは3日間の寝かせ玄米生活
「寝かせ玄米ごはんパック」は、特許技術の特殊な圧力釜で炊飯し、さらに高温高圧調理を行うことで、蔵前YUWAERU本店のもちもち食感で美味しい寝かせ玄米を再現しました。
毎日食べられる美味しさで、玄米を気軽に普段の食生活に取り入れていただけます。
まずはもちもち食感と旨味を体験してみてください。