fbpx

メンテナンスのお知らせ 12/3(火)実施予定

群言堂日記〜ただいま修行中〜
群言堂日記04-暮らしの中の祈り
群言堂日記〜ただいま修行中〜 群言堂 他郷阿部家 暮らし 祈り 群言堂日記

群言堂日記04-暮らしの中の祈り

いまの生活の中で「祈る」ことと言えば、お正月の初詣や、受験、出産など特別な日に神社に行くくらいですが、阿部家には色々な暮らしの中の祈りがあります。

 

「火のある生活」を大切にしている阿部家の台所には「おくどさん」と呼ばれ、大切に使われているかまどがあります。

毎日のようにごはんを炊きく、そのおくどさんの上にある釜神様。火事にならないようにいつもかまどを見張っているのだと言います。

すごい目力だけど、ぷうっと膨れた表情がかわいらしい。

おくどさんに飾られているのは「もったいない神様」。

三方にもられているのは、なんと穴あけパンチで穴を空けたときに出る紙のくず!

登美さんのお知り合いから届いたものらしく、キラキラしたものや、綺麗な色合い、質感の紙は破片になっても素敵。簡単に捨ててしまうものにも目を向けてみようと考えさせられます。

他にも阿部家には小さなお地蔵さんがいたるところにあります。

お地蔵さんを乗せる台は鍋蓋。ちょっとしたアイディアで暮らしを楽しむ工夫。

慌ただしい日常の中でも、ちょっとお花をお供えして祈る時間は心豊かな気持ちにさせてくれます。

街のちょうど真ん中に位置する観世音寺。景色も良く立派なお寺だけれど、今はご住職がいないそう。

かつて銀山として栄えたころは、鉱夫の無事や山が栄えるようにと100ヵ寺近くお寺や神社があったという石見銀山。観世音寺に併設されている一畑薬師は、暗闇の中銀山で銀を掘る鉱夫達が目を患いやすかったため、目の病を払うためにと建てられたそう。

昔は祈りがその土地の暮らしと密接だったことがよくわかります。

 

昨年亡くなられた森のイスキアの佐藤初女さんは、「手を合わせて祈るのは「静の祈り」、同じことを心に抱きながら行動するのが「動の祈り」」という言葉を残しています。

本来祈りというものは、特別な日に「どうかお願いします!」と願掛けするものではなくて、日常の暮らしの中にあるというか、「感謝ながら懸命に暮らすこと」そのものなのかもしれません。

 

 

コラム製作 ゆうな

絵を描くこと、ものづくりが好きで高校からデザインを学んで某美大へ。卒業後は企画を学びに代理店に就職。 プランナーという名の何でも屋だったので、マンガ連載や似顔絵作成など、まったく関係ない能力が色々と身につく。ライターとしては勉強中。 今より約10kg以上も太っていた過去が…! 自力で食の勉強をするうちに大の料理好きに。今は痩せた幸せと玄米を噛みしめている。 料理好きが高じて最近では釣りや陶芸、包丁も柳刃や出刃まで揃えて自分で研いだりしているが、「女子力っていうか、凝り性なおじさんに近いよね」という友人の指摘は概ね間違ってはいないと思う。
TOP